37件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

真庭市議会 2017-12-01 12月01日-01号

久世地域では、樫邑地区の菜の花プロジェクト取り組みとして樫邑小学校の児童がみずからすいた樫西和紙でつくったあんどんに地元で製造した菜種油で火をともしたり、地域特産品生産から販売までを経験し地域学習をしました。また、市街地部では風曜日で主にひとり暮らしの方がおしゃべりしながら夕食を楽しむ大人食堂が運営され、まにワッショイ古民館では本屋を開館するなど、まちづくりの新たな取り組みが加わっています。 

真庭市議会 2016-11-29 11月29日-01号

また、かしむら菜種油の本格的な販売を目指している上野こうげ菜の花プロジェクトは、上野まつりでの販売菜種油のてんぷらの試食など、活動がさらに発展しています。 勝山振興局では、地域創生コモンズ活動する学生から空き家活用の提案があり、施設所有者地域と交流を深めながら空き家の改修などが進んでいるほか、2人の学生勝山と富原をテーマに卒論に取り組んでおり、地域と大学の連携が活発になっています。

備前市議会 2014-09-11 09月11日-03号

例えば日生地区なら観光振興、また日生漁協の五味の市を活発にするというようなこととか、観光協会漁協からそういうような行政指導をして応募されてはどうですかというような例、まちづくり部営業課イノシシ課の出番もあるかと思いますし、菜の花プロジェクトというような、そういう施策を考えるのも方法でないかと思いますし、公共交通デマンドタクシー等、そういうような地域のボランティアとあわせた将来自活できるものをそれぞれの

玉野市議会 2014-03-06 03月06日-04号

今までの経過を聞いたんですが、この問題は菜の花プロジェクトに始まって、何かその補助が済んだらぷつんと切れっしもうて、それであと忘れられとんじゃないかというような感じでずっと来ております。 

岡山市議会 2012-06-15 06月15日-02号

高次秀明経済局長  まだ具体的にこういった分野という特定はできてないんですが,岡山の場合,農業県でございますし,そういった食と環境とのかかわり方とか,今菜の花プロジェクトバイオディーゼルに関することとかいろんな形で環境とのかかわり合いってのをやってますが,そういったことも今後協力できることかなと思ってます。 

岡山市議会 2011-12-07 12月07日-05号

本市では,岡山菜の花プロジェクトに参加し,今年度岡山市サウスヴィレッジに搾油機を導入し,県下で収穫された菜種を集め,油の精製を行うこととしております。ここで精製された食用油につきましては,今後料理用油としての利用を行った後に,廃油バイオディーゼルとして燃料油に再利用し,資源循環を目に見える形で示すことにより,環境教育にも役立つよう,その活用を検討してまいりたいと考えております。 

備前市議会 2011-11-30 11月30日-02号

菜の花プロジェクトでは、休耕田に黄色のじゅうたんを敷き詰め、次々と株をふやして色とりどりの花を咲かせるショウブ、真夏の空に誇らしく凛と咲くヒマワリ、可憐なコスモス。兵庫県たつの市揖保川馬場では、麦の収穫が終わった田一面に地域住民が総出でコスモスの種まきをしております。秋になると馬場地区全体がコスモスでいっぱいになります。毎年のようにこの花を見るために私は揖保川町に車を走らせます。

岡山市議会 2011-03-01 03月01日-07号

菜の花プロジェクトとかといって菜の花を育てて,それでつくられた油を利用して,そしてその油をまた再利用する,燃料として使うということであって,実際にお聞きをしたら,その町の公用車1台だけの燃料にしてるんだったんですが,それから比べれば,岡山市の取り組みというのは非常に進んでると思います。 市が本格的利用をやってると,これに向けてはプラントもありますし,また回収のためのシステムもつくられてる。

岡山市議会 2009-12-08 12月08日-04号

本市におきましては,平成18年度から平成20年度に農業委員会が中心となって,遊休農地菜の花栽培活用することで農地の大切さを呼びかけるとともに,菜種油にしてから公民館活動等利用し,さらにその廃油バイオディーゼル燃料として利用する菜の花プロジェクトを実施したほか,今年度からは人と環境に優しい安全・安心な農産物の生産をふやすため,化学肥料化学農薬を減らした農業生産に取り組むエコファーマーを支援する

井原市議会 2009-12-08 12月08日-02号

しかし、今回は岡山農業協同組合菜の花プロジェクトとしての推進事業であり、協力なども得やすい取り組みである事業と考えます。本市の姿勢についてお伺いをいたします。 また、生産意欲が減退し、遊休農地荒廃農地の拡大の要因である鳥獣被害対策について、被害の比較的少ないトウガラシやタラの芽などの生産を、JAなどとの協力地域特産品づくりとして積極的に奨励してはと考えますが、いかがでしょうか。

備前市議会 2009-12-02 12月02日-02号

それから、やはり今私らもそういう話ししとんですけど、休耕地を何とか金かけずにやる方法はないのかとか、アサヒビールの菜の花プロジェクト活用するとか、いろんな形の事業、そういうものをアドバイスしていくことは行政側にヒントを与えていくというんですか、こういうことをするんだったらこういう事業ありますよというふうなことをやはり常にアンテナを張ってやっていく必要があるんじゃないかと思うんですが、その点でもちょっと

岡山市議会 2009-02-27 02月27日-02号

農業委員会といたしましては,御指摘の昭和60年代以降,日ごろの相談活動などを通じて,みずから耕作管理ができなくなった農地地域の核となるような担い手農家へ集積していく,農地流動化推進施策を実施してまいりましたが,さらに耕作放棄地問題が深刻となってきた平成18年度以降は,毎年度その実態調査を実施し,その結果をもとにした関係地権者への戸別訪問のほか,啓発事業といたしましては菜の花プロジェクト事業なども

倉敷市議会 2008-09-09 09月09日-02号

公共施設での太陽光発電の普及、児島のリサイクルセンター設置バイオディーゼル製造菜の花プロジェクトなどが進んできたと思います。 さきの京都議定書、そして洞爺湖サミットを受けて、温室効果ガスCO2削減目標達成が最重要課題となってまいりました。岡山県では、CO2排出量の約8割を水島コンビナートが出していると報道されております。

岡山市議会 2007-12-07 12月07日-04号

農業委員会といたしましては,菜の花プロジェクト農地マーケット事業のほか,関係地権者戸別訪問するなどして農地としての利用を呼びかけ,もし貸し付けを希望するなら地域担い手農家に仲介するなどの取り組みを進めておりますが,遊休農地対策関係機関・団体の連携もと地域農業振興ということを基本にした総合的な施策の中で推進していく必要があると考えており,今後とも農業委員会活動の最重要課題の一つとして取り

岡山市議会 2007-09-19 09月19日-05号

次に,菜の花プロジェクトを他の地区にも広げていく計画はあるのかとのお尋ねにお答えいたします。 菜の花プロジェクトは,遊休農地菜の花栽培活用することで農地の大切さを呼びかけるとともに,菜の花栽培生産される菜種油利用した後,回収した廃食用油BDFに精製して農耕車等利用するなど,資源循環システムづくりを先駆的に進めることで市民環境意識を高めることを目的といたしております。

岡山市議会 2007-06-26 06月26日-06号

現在市内では,BDF菜の花プロジェクト,市民共同発電等,幾つかの分野で先進的な取り組みが進められており,このような実績や地域特性等を踏まえ,市民の皆様とともに市域全体で環境負荷の小さい,多様なエネルギーが持続的に確保されるよう努めてまいりたいと考えております。 次に,マイバッグ持参運動について,より一層推進するための方策はとのお尋ねでございます。 

  • 1
  • 2